File failed to load: https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/mathjax/2.7.1/extensions/TeX/AmsMath.js
Geek になろう
All or Something
ページ
ホーム
Scipy
2013年10月15日火曜日
Linux初期設定からのネットワークのつなぎ方(centOS6.4)
centOS6.4 ネットワークのつなぎ方
初期設定でネットワークの設定をしなかった場合。
setupコマンドで
Network configuration
↓
Edit Devices
↓
eth0
↓
static IP (例えば192.168.0.2とか)
と
netmask (255.255.255.0とか)
を消して
↓
もう一度 service network restartを
やると
自動的に、DHCPになり動的にIPが割り当てられる。
Tweet
2013年1月19日土曜日
umount で device is busy
fuser /mnt/tmp
kill -9 13099
もう一度
umount /mnt/tmp
Tweet
CentOS6.2でNTFS形式外部ハードディスクを接続
ちょっとひっかかったのでメモ
CentOSでNTFSファイル形式のハードディスクを接続する。
まず、
rpm -ivh http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/6/x84_64/epel-release-6-8.noarch.rpm
としてレポジトリを追加する必要がある。
これでyumでより多くのソフトウェアを利用できるようになる。
yum install epel-release
yum install ntfsprogs
これで ntfsprogs と ntfs-3gがインストールされる。
これでntfs形式が使えるようになるので、
mount -t ntfs /dev/sdc1 /mnt/tmp1
(mnt/tmp1はあらかじめmkdirで作成しておく)
Tweet
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 ( Atom )